かがやき通信オンライン

流山市にあるキッズプログラミング教室からのお知らせです( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆

子どもにオススメのタブレットは

プログラミング教育のため子ども用にタブレットの購入を考えているが、どんなものが良いか?
そんな相談を受けることがあります。

無責任に「これがオススメです!」と言うなら、最新の画面が大きいIpadです。
トースターが欲しい!という人に、それなら断然〇ルミューダのが良いよ!というような感覚。

ただ、ipad、買うのに勇気が要りますよね。
誕生日とクリスマスとお年玉を取り上げれば買えるかな・・・。そんな声も聞きます。

以下、参考になれば幸いです。

「買うならこれ!」失敗しない子どものプログラミング学習用タブレットの選び方
https://i-learn.jp/article/2966
→最終的に最新のipadをお薦めしているのでこんなこともある、と参考程度に

プログラミング教育にどれがいい?オススメ子ども向けPC&タブレット
https://coeteco.jp/articles/10094
→性能について参考程度に

プログラミングアプリ6選!子どもや初心者にオススメ
https://oyakode-lesson.net/programming/free-application-kids/
→実際にタブレットやPCを買ったとして、どんなことが出来るのかという参考に。ipadでしかできないもの、Amazonfireタブレットでは出来ないものがあるので注意が必要で、やはり何をしたいか、何は出来なくても良いか、が端末選びの要かと思います。

端末選びのもう1つ大事な要素は持ち運びをするのかどうか。
外出時にも持っていきたいなら小さい方が良いけれど、家でしか使わないなら大きい方が操作のストレスは少ないですし、新品タブレットと同じくらいで中古PCが買えるのでPCという選択肢もありだと思います。


【お知らせ】
マインクラフトを使ったプログラミングコースとUnityを使ったプログラミングコースが開講しました。

保存したのに見つからない理由は

流山で夢中で取り組む!プログラミング!

家でScratchの作品を作ってきた生徒さん。

教室に来て見せてくれようとしたのですが、確かにここに保存したはずなのにプログラムがない!と言います。

見ると、教室のパソコンのマイドキュメント内を必死に探していました。
残念😣💦⤵️



例えば・・・



荷物を買って、車のトランクに入れます。
他の車に乗り換えた時に、そうだ!さっき買った荷物を取りだそう!と思って乗り換えた車のトランクを開けても荷物は入っていませんね。
買った荷物をハンドバッグに入れたら、乗り換えた時にハンドバッグと一緒に荷物も運ばれるので、乗り換えた車でも荷物を取り出せます。

車がPC、車のトランクはマイドキュメント(HDD)、ハンドバッグはUSB。



そのPC固有の記憶領域とUSBの違いを理解してくれたと思うので、次回は家で作った作品を見せてくれると期待してます✨




流山市にある5歳からのキッズプログラミング教室かがやきです。
マインクラフト開講準備中!
https://techforkagayaki.jimdo.com/
どうぞよろしくお願いいたします。

オススメ絵本!自分がしていることを、ロボットにやってもらうためには?

こんにちは。
かがやきです。

ヨシタケシンスケさんの絵本が好きです。
絵は可愛いとは言えないけれど、愛着が持てる絵です。
そして、内容がとても良い。
子どもに寄り添ったお話ながら、大人でもなるほど!と思う発想に触れる事が出来ます。

そのヨシタケシンスケさんの絵本の中に、「ぼくのにせものをつくるには」というものがあります。

amazonより引用
ーーーーーーーーーー
内容紹介
大ヒット『りんごかもしれない』に続く、ヨシタケシンスケ発想絵本第2弾。やりたくないことをやらせるために、ニセモノロボをつくることにしたけんた。ホンモノをめざすロボは、けんたのことをあれこれ知りたがって・・・。自分を知るってめんどうだけど、おもしろい!
ーーーーーーーーーー

この絵本の趣旨は、「自分を知ることって面倒だけどおもしろい!」を感じてもらうことですね。

その後は、ぜひ親子で、自分達のにせものをつくるには?を考えてみてほしいです。

自分は朝起きてから夜寝るまで、何を、どんな風に、どうやってしているのか?
どういう時に、どういう判断をしているのか?
決断するときの基準は?





気が付きました?
これって、プログラミングに通じるものがありますよね。

実際、お掃除ロボットなど、家事を代わりにしてくれるロボットが出来ていて、それらはプログラミングで動いていますね。

今はないお助けロボットも、今後作られていくでしょう。

自分なら、自分のかわりにロボットに動いてもらうために、ロボットにどんな指示を出しますか?

絵本を読んで、そんな事まで想像して親子で楽しめたら良いですね✨

ではまた。



流山にある、親子のコミュニケーションを大事にするプログラミング教室です。
https://techforkagayaki.jimdo.com
お気軽に体験へお越しください。

子どもが保護者に言った、とても嬉しい一言

「この先生から習いたい」
昨日、そう言ってくれた子がいました。



開校してから今まで、幸いにも良い生徒さん達に恵まれ、色々な方々と知り合う機会にも恵まれ、とても濃い1年を過ごす事が出来ました。



習い事において、先生と子どもの相性はとても大事な要素だと思っています。
2年目は、子ども達にとっても保護者の方にとっても、かがやきがもっともっと魅力的な学びの場であり表現の場となるよう、思考を巡らせ行動していきます。



この1年、私とお付き合いいただきました全ての方へ、ありがとうございました。
今後とも、よろしくお願いいたします。

刺激のシャワーを受けられる地域作り

流山で好奇心を刺激するプログラミング!
f:id:ur58962191:20180316092903j:plain

「ないなら創ろう!」という思想(※)を持つ団体に、現在ボランティアで創り出すお手伝いをしています。
(※:色々ある理念のうちの一部)

ないから諦める、とか、ないことを言い訳にやらないのではなく、ないなら創る!



とは言え、さすがに高校は作れません。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/54813

素晴らしい伝統も、すぐには作れません。



こんな高校に通いたかった!
こんな高校に息子を入れたい!
この記事を読んで、本気で思いました。
こんな高校に通っている生徒やその両親が羨ましい✨



今から浦和に引っ越すのも手段の一つですが。。。

かがやきは、「少年(少女)を本気にさせる様々な仕掛け」を勉強し、模索していきたいと思います。



かがやきはプログラミング教室なので、各教科に加えて絵画や工作、水泳、家庭科などの様々な体験をさせてはあげられないけれど、プログラミングを通して「学ぶって楽しい!」と思ってもらって、そこから様々な体験への興味を持つきっかけにしたい・・・

かがやきが目指すのは、そんな場所です。



そして、様々な体験に関しては、流山は色々なイベントが充実していると感じています。
色々なスキルを持つ方がいて、そんな人と人を繋いで地域に還元しようと頑張る人もいます。

学校でなくても、浦和ではなくても、流山という地域全体で、様々な体験を通して豊かな子育てをしていきたいですね。





というお話をしたときに、最近ご縁がある方々が実はこのような高校に通っていたことを知りました。

勉強は楽しかったし、学園祭などのイベントも本気で取り組み、充実した学生時代だった、と。
アート系、スポーツ系、理数、英文、技術などなど、自ら選んだ道を極めようと自主的に研鑽する人達ばかりだった、と。

エライ人達が発信しているだけの机上の空論ではなく、実際に体験談を聞きました。
その方々の、溢れるようなエネルギーや、様々な事に挑戦する力、自分事として問題を解決していく姿勢のルーツは、そんな学生時代にありました!

最近、忙しくてやること多いけど楽しいな、と思えるのは、そんな良い刺激をたくさんもらっているから。
ご縁に感謝。
そして、私はその刺激を、今度はプログラミング教室の生徒さんやそのご両親にシャワーしてあげられるよう、精進していきます。





流山市にある、5才からのプログラミング教室かがやきです。
どうぞよろしくお願いいたします。

春の入会キャンペーン実施中!
詳しくはHPよりお問い合わせください。

HP
https://techforkagayaki.jimdo.com
Facebook
https://facebook.com/ur58962191/

レゴで表現し、説明する受験問題

流山の野田線沿線上でプログラミング!

f:id:ur58962191:20170907092203j:plain

 

思考力ものづくり入試として、都内の中学入試で出題された問題は、なんと!!

 

レゴですよ、レゴ!

 

------------------------------------------------------------

chiik.jp

具体的な試験内容は(大まかなものです)

<問題1>
自分の得意なことをレゴで表現し、それについて150字以内で説明する。

<問題2>
ある国の米の生産量や天候のデータなどを見て、
この国で起きている問題の解決策をレゴで表現しまた150字以内で説明する。

<問題3>
問題1の「得意なこと」を問題2の解決策に付け加えて、自分がどう関わるのかを表現する。

------------------------------------------------------------

 

中学入試ということは、当たり前ですが小学生にこのスキルが求められているのですよね。

 

 

 

この記事を見たから、というわけではないのですが、レゴ ブーストを買いました。

他のプログラミング教室の先生方に、とても評判が良いのです。

レゴをこよなく愛する先生も、レゴブーストはおススメだと言っていました。

 

レゴを組み込める教育用ロボットによる、ロボットプログラミングの上級コースも開設予定です。

 

お楽しみに(^^)v

 

 

 

 

 

流山にある5歳からのキッズプログラミング教室かがやきです。
https://techforkagayaki.jimdo.com/
どうぞよろしくお願いいたします。

受動的にやるか、主体的にやるか

流山で楽しい学び、プログラミング

f:id:ur58962191:20171124225119j:plain

 

先日の親子体験会にて。

 

家にパソコンがないというお母さんが気にして聞いてきたのは
「先生、宿題は出ますか?」
ということ。

 

「宿題はないので、パソコンがなくても大丈夫ですよ。」
と伝えると、ホッとした表情のお母さん。

 

対して子どもの方が、
「えー、やだ。」
と。


宿題が欲しいらしいのです。

 

学校などでよく聞く話とは真逆の反応じゃないですか!とっても意欲的ですね!素晴らしいことです。

 

一つ欲を言えば、「宿題があるから家でもやる」ではなく、「宿題がなくても家でやる」という思考になってほしいです。

 

子どもの学びにはタイミングがあって、子ども自身が興味を持っている時というのはとても伸びる時期です。宿題が欲しいというこの子は、まさに絶好の伸びるチャンス!!

宿題は出しませんが、思考を深める適切な声かけと環境にて、伸び代を増やすお手伝いをさせていただければと思います。

そして、宿題がなくても家でもやろう!という気にさせてみせるっ!!

 

chiik.jp

 

私は、「宿題はない方が良い」派です。

理想は、宿題がなくても、授業で興味持ったことを各自が家で深掘りすること。

今はインターネットで簡単に深いことまで調べることができますしね。

なかなかそう理想通りにはいかないから、無理矢理「宿題」として強制力を持たせて実行させるのでしょうが・・・。

楽しくない学びは身に付きにくいですよね。

 

 

 

 

 

流山市にある5歳からのキッズプログラミング教室かがやきです。

3月18日は、流山産業博に出店しますっ!!

https://techforkagayaki.jimdo.com/
どうぞよろしくお願いいたします。